こんにちは!もふです。
わたしのプロフィールはこちらからどうぞ♪
宇都宮市内の人気餃子が食べられる「来らっせ」があることでおなじみの宇都宮MEGAドン・キホーテですが、先日久しぶりに訪問したところ、同じフロアのフードコートにタピオカドリンクのお店が出店していました。
しかもなぜか2店舗並んだ状態で!!!
まさかの事態にちょっと困惑しましたがあまり情報として出回っていないようなので、詳しくレポして行きたいと思います。
謝謝珍珠と茶no1
いつ行っても1~2名ほどしか人を見たことが無い宇都宮MEGAドンキ地下1階にあるフードコート
そのフードコートにこの度、謝謝珍珠(シェイシェイパール)と茶no1(チャノワン)と言うタピオカドリンクのお店が入りました。
写真のようにまぎれもなく2店舗並んでお店を構えており、なぜ?と思わずにはいられない状態になっています(笑)
ちなみにお客さんの割合としては、見ている限りではほぼ5:5くらいだったように思います。
どちらのお店もフードコート内にあるのでゆっくりイートインで味わうことができますよ。
謝謝珍珠メニュー
謝謝珍珠(しぇいしぇいぱーる)のドリンクメニューはこちらです。
「極 黒糖」シリーズは複数種類の黒糖をオリジナル配合している謝謝珍珠の看板メニューなんだそうです。
また、下4つのメニューは烏龍茶は本場台湾の茶葉を使用、抹茶は宇治抹茶を使用したこだわりの一品です。
- 極 黒糖牛乳 M540円 L670円
- 極 黒糖抹茶ミルクティー M480円 L590円
- 極 黒糖ほうじ茶ミルクティー M470円 L580円
- 極 黒糖チャイミルクティー M580円 L590円
- 極 黒糖烏龍ミルクティー M480円 L590円
- 抹茶ミルクティー M410円 L510円
- ほうじ茶ミルクティー M400円 L500円
- チャイミルクティー M410円 L510円
- 東方美人烏龍ミルクティー M410円 L510円

茶no1メニュー
茶no1(ちゃのわん)のドリンクメニューがこちらです。
茶no1で使用されているタピオカは本場台湾から直輸入しているこだわりのタピオカで、もちもちの食感が自慢なんだとか。
- 黒糖牛乳タピオカ M540円 L670円
- 和紅茶タピオカミルクティー M500円 L600円
- 和紅茶ミルクティー M430円 L530円
- セイロンミルクティー M420円 L520円
- 鉄観音烏龍ミルクティー M420円 L520円
- ほうじ茶ミルクティー M420円 L520円
- 抹茶ミルクティー M420円 L520円
- 和紅茶 M420円 L520円
- 鉄観音烏龍 M410円 L510円
- セイロンティー M410円 L510円
- ほうじ茶 M410円 L510円
- パッションフルーツセイロンティー M500円 L600円

ちなみに茶no1では同じフロアの来らっせのレシート提示で10%オフになりますよ。
餃子を食べた後のデザートとしてタピオカドリンクを飲んでもいいですね。
茶no1「黒糖牛乳タピオカ」レポ
今回はどちらか悩んだ末に茶no1の黒糖牛乳タピオカを飲んでみることにしました。
(決め手はなんだったかって、そりゃあ来らっせのレシート提示で10%オフですよ)
タピオカにこだわっているだけあって、本当にもっちもちで食感が楽しいです。
台湾オリジナルブレンドの黒糖で味付けされているらしく、ほんのり甘さが感じられます。
また、黒糖がたっぷり入っていて牛乳との相性が抜群でした。
Mサイズでも結構満足感があったので1つをシェアしても良いかもしれません。
謝謝珍珠「極 黒糖牛乳」レポ
先日来らっせに寄った際、謝謝珍珠の「極 黒糖牛乳」を飲んでみました。
これはその日の作り手さんの問題でもあると思うのですが、だいぶ薄いというかケチっているというか・・・
かき混ぜたらほぼ牛乳の味しかしなくなってしまい、茶no1のこれでもか!と言う位の黒糖牛乳がとても美味しかった分、少し残念な印象でした。
次回また検証してみようと思います。
▼Lサイズ(670円)のでかさよ
ベースは飲み物なので来らっせでお腹いっぱい餃子を満喫した後のデザートにぴったりです。
これからの私達夫婦の鉄板お決まりコースに決定いたしました(笑)
次は謝謝珍珠の方のタピオカドリンクを飲んでみたいと思います!
