益子陶器市2018に行ってきました!無料でGWを楽しめる穴場スポットです♪

こんにちは!もふです。
わたしのプロフィールはこちらからどうぞ♪

毎年恒例となっている栃木県は益子町の益子春の陶器市2018に行ってきました!
小さい頃からゴールデンウィークのお出かけといえば益子焼の陶器市に行くのが我が家の恒例行事で、結婚した後も夫とお祭り感覚で遊びに行っています♪

目次

益子春の陶器市について

益子の陶器市は、例年販売店約50店舗の他、約500のテントが立ち並び、伝統的な益子焼から、カップや皿などの日用品、美術品まで販売されます。
焼物だけでなく地元農産物や特産品の販売も行われ、春秋あわせて約60万人の人出がある大規模な陶器市なのです。

2018年の日程

益子焼の陶器市の歴史は古く、1966年(昭和41年)から始まり、例年春のゴールデンウィークと秋の11月3日前後に開催されています。
今年の日程は2018年4月28日(土)~5月6日(日)です。

人気作家さんの作品は早い段階で売り切れてしまうので、お目当てのものがある方は早めに行くことをオススメします。

アクセス

益子陶器市へ行くには車、鉄道、鉄道とバス、直行バスを利用する方法があります。

車利用の場合

車で行く場合、注意したいのが駐車場の混雑です。
駐車場は益子駅周辺や陶器市会場周辺にたくさんありますが、近い場所からどんどん埋まってしまうので、近場の駐車場に停めたい方は早めの時間に行かれることをお勧めします。

東北自動車道栃木都賀JCT→北関東自動車道真岡IC→国道294号線、または121号線で益子まで。ICより約25分。
常磐自動車道友部JCT→北関東自動車道桜川筑西IC→県道41号線で益子まで。ICより約20分。

鉄道利用の場合

益子陶器市への最寄駅は益子駅です。
益子駅まで行くルートはこちらになります。

東北新幹線を利用する
東北新幹線で小山駅まで。小山で水戸線に乗換え下館駅まで約26分。下館で真岡鐵道に乗換え約45分で益子駅着。

東北本線(JR宇都宮線)を利用する
宇都宮線(または宇都宮線直通湘南新宿ライン)で小山駅まで。小山で水戸線に乗換え下館駅まで約26分。
下館で真岡鐵道に乗換え約45分で益子駅着。

つくばエクスプレスを利用する
つくばエクスプレスで守谷駅まで。守谷で関東鉄道常総線に乗換え下館駅まで約62分。
下館で真岡鐵道に乗換え約45分で益子駅着。

鉄道とバス利用の場合

鉄道をバスを併用していく場合はこちらです。

東北新幹線を利用する
東北新幹線で宇都宮駅まで。宇都宮駅西口より東野バス益子駅行きで約1時間。

東北本線を利用する
東北本線(JR宇都宮線)または宇都宮線直通湘南新宿ラインで宇都宮駅まで。
宇都宮駅西口より東野バス益子駅行きで約1時間。

直行バス利用の場合

益子春の陶器市が開催されている間は、秋葉原駅と宇都宮駅から直行バスが出ています。
見る限りかなり便利なバスだと思うので有効的に利用してください。

陶器市をオススメする理由

ゴールデンウィークに開催される益子春の陶器市の魅力は何と言っても「無料で楽しめる!」これにつきると思います。
お目当てのものがある方は何十店舗とある陶器店を捜し歩いても良いですし、特に用事がない方でも出店で買ったものを食べながらぷらぷら作品を見るだけでも楽しめます。
また、陶器市には出店が山のように出ていますので、子供でも飽きずに楽しめる場所だと思います。(おねだりは避けられませんが(笑))
陶器市に飽きてきたら近くには益子の森と言う自然公園がありますのでそこで休憩するもよし、子供と遊ぶもよしです。

何かと値段が跳ね上がるゴールデンウィーク期間は出かけるのを控える方も多いのではないでしょうか?
その点、益子陶器市はドライブがてら気軽に遊びに行くことができるのが嬉しいポイントです。

今年の様子

益子春の陶器市2018年の様子をレポートしていきます♪
私達が行った5月3日は朝から大荒れの天気だったので今年は人が少ないかもしれないと期待していましたが、やはりゴールデンウィーク中ということもあり、例年通り人で溢れかえっていました。

道路の両脇は陶芸品のお店と食べ物の屋台で埋め尽くされているので、特にお目当てが無くてもぷらぷらと歩いているだけで楽しいのです。

焼きそばにから揚げにたこ焼きに広島焼きに、選び放題食べ放題です。
ちなみに私は年甲斐もなく綿あめの屋台が大好きです(笑)

毎年欠かさず食べているジェラートは、今年はとちおとめミルクにしました♪

お昼前には天気も回復してきたので気になったお店に入ったり、屋台で食べ物を食べたりと、今年も春の益子陶器市を堪能できました!
今回の陶器市では、特に目当てのものは無かったのですが、一輪挿しと箸置きが可愛くて購入してしまいました。
同じ商品でもお店によって若干デザインが違かったり、サイズが違う場合があるので色んなお店を見て回るのがオススメです!

益子春の陶器市2018のレポートでした♪

  • URLをコピーしました!
目次