こんにちは!もふです。
わたしのプロフィールはこちらからどうぞ♪
先日、1歳の娘を連れて八景島シーパラダイスへ行って来ました!
子連れならではの目線で色々とチェックしてきましたので、詳しくレポートしていきたいと思います。
八景島シーパラダイスって?
神奈川県は横浜市にある八景島シーパラダイスは日本最大級の水族館と数々のアトラクションを楽しむことができ、さらにはレストランやショッピング、果ては宿泊ホテルまであるアミューズメントパークです。
水族館やアトラクションの利用にはお金がかかりますが、八景島への入島は無料なので散歩やカフェでリラックスする為ために行くのもOKなんです。
実際にシーパラに行ってみて、散歩の為だけに行っても楽しい場所だなと思いました
チケットをお得に購入する方法
八景島シーパラダイスで水族館やアトラクションを楽しむためのチケットはオプショナルツアー販売サイトのKKdayから購入するのがオススメです。
というのも、八景島シーパラダイスのワンデーパスは大人・高校生5,500円なのですが、KKdayから購入すると5,200円で購入することができます。
300円安く購入できるのは嬉しいですよね
あらかじめ事前予約しておくことで長蛇の当日チケット購入列に並ぶことなくスムーズにチケット引き換えができ、遊ぶ時間も増えたので事前予約しておいて本当によかったです。
当日はQRコードを受付で見せるだけで簡単にチケットに引き換える事ができます。
八景島シーパラダイスの子連れ向けサービス
ベビールーム
ベビールームはセンターハウス1F、ベイマーケットB棟1F、ふれあいラグーン出口、と島内に3ヵ所あります。
ベビールームにはオムツ交換台、オムツ用ゴミ袋とゴミ箱、簡易授乳室、お水とお湯の用意がありました。
ベビーカー貸出
ベビーカーはセンターハウス1Fの迷子センターで、1台500円で貸出しています。
ざっとシーパラ内を見て回った感じですがレンタルしている人はほぼおらず、皆さんベビーカーを持参されていたように思いました。
4つの水族館
それでは八景島シーパラダイスの代表ともいえる水族館をご紹介します。
シーパラダイスの水族館は下記の4エリアに分かれていて、全部ゆっくり回ろうとすれば半日はかかる広さでした。
海の生き物たちのすべてがわかる アクアミュージアム
イルカたちが届ける夢と癒しの世界 ドルフィンファンタジー
海の生き物たちとのふれあい ふれあいラグーン
“海育”をコンセプトにした水族館 うみファーム
今回は行き道で大渋滞に巻き込まれて到着した時間が遅かったことから、アクアミュージアムしか回れなかったのですが、それでも十分すぎるくらい水族館気分を満喫することができました。
アクアミュージアムには700種類、12万点の生きものたちが生活していて、日本最大級の水族館なんだそう!
楽しみにしていたイルカショーは開始時間ちょっとすぎに行ったところ満員御礼で立ち見状態だったので断念
娘は人生初のコイの餌やりが楽しかったみたいです
ちなみに今回混雑気味のシーパラダイスに行って、持っていけばよかったとめちゃくちゃ後悔したのが迷子紐です。
水族館に大大大興奮でテンションMAXになった娘を追いかけつつ止めつつ水族館を回るのはかなりしんどかったです。いい教訓になりました。
どうあがいてもイルカがもらえるくじ
ちょっと余談ですがシーパラに来たら絶対にやりたかったどうあがいてもイルカがもらえるくじ
1回1000円ではずれなし。1等~4等でイルカのぬいぐるみが当たります。
私は3等のイルカが当たりました!
小さすぎず大きすぎずでとっても可愛いです。
同じシリーズでカワウソバージョンもあったので、シーパラに来た際はぜひ!
アトラクションエリアで1歳の娘も乗れた乗り物
次にアトラクションエリアの紹介です。
豊富なアトラクションが揃っているシーパラには身長制限が無いアトラクションもあるので1歳の娘でも楽しむことができました。
身長制限のないアトラクション
・巨大立体迷路 デッ海
・シーボート
・シーパラダイスタワー
・メリーゴーラウンド
・レッドバロン
・シートレイン
・パラダイスクルーズ
・島内周遊バス
娘はこのうちシーパラダイスタワー、メリーゴーラウンド、パラダイスクルーズを楽しみました。
パラダイスクルーズは約15分間のクルーズが楽しめます
ベビーカーのままでもOKでした!
メリーゴーラウンドは馬車に乗ってゆったりと
シーパラダイスタワーは乗り物がゆっくり回転しながら地上90mにまで上昇してシーパラ内が一望できるので一押し(写真は地上90mからの景色)
1歳子連れの食事事情
1歳11ヶ月の娘を連れての食事ですが、シーパラダイス内には沢山のレストランやファストフードがあるので悩むことなくすんなり決めることができました。
今回はレストランで食事するよりもサッと済ませたかったのでセンターハウス1Fにあるシーサイドオアシスフードコートで食べる事に。
中にはロッテリア、ピザ&スパゲッティ、フライドチキン、ラーメン、うどん&そば、カレー、アイスクリーム、カフェ&スナックのテナントが入っています。
娘はどん太鼓で安定のうどんです。
(ここだけの話ですが、八景島価格で割と強気なお値段です。きつねうどん720円にはびっくりでした)
八景島シーパラダイスのウェブサイトでは各レストランの詳細が見れるので、事前に確認しておくと当日迷うことなくスムーズに入店できますよ!
小さい子供と一緒でも楽しめるシーパラ
初めて子連れで行った八景島シーパラダイスは、ベビールームや子供も食べられる食事があるなど小さい子供向けのサービスも充実しており何不自由なく楽しむことができました。
水族館やアトラクション、ショッピングなど全てを楽しもうと思うととても1日では回りきれないので今度はホテルも利用してみたいなと思いました。
水族館と遊園地が一緒になっている場所ってあまり多く無いので子供を連れて1日楽しみたいと考えている方にはぜひ行ってみて欲しい場所でした!