こんにちは!もふです。
わたしのプロフィールはこちらからどうぞ♪
外出が多い我が家の現在の悩みが外での離乳食が大変なこと。
慣れてきたとはいえ、今でも外で離乳食をあげる時はあらかじめ準備と覚悟をしておく必要があります。
今回はそんな外出中の離乳食を快適にするための実際に私が使って便利だったオススメの離乳食グッズをご紹介したいと思います。
我が家の外での離乳食事情
まず簡単にですが、我が家の外での離乳食事情をお話しします。
普段は手作りオンリーのわたしですが、外で食べる時は市販のベビーフードしか使いません。
理由は手作り離乳食の持参は衛生面で不安だからです。
こう考えるようになったのには以前栄養士さんとお話しする機会があった時に、外出中の離乳食は市販のベビーフードを利用してくださいと言われたからです。
離乳食は水分が多いため腐りやすく、なおかつ手作りの離乳食はどうしても雑菌が残ってしまうので菌に弱い赤ちゃんには外で手作りの離乳食をあげるのはお勧めできないんだそう。
なるべく手作りをあげたいと思うお母さんの気持ちは分かりますし、赤ちゃんによっては市販のベビーフードを嫌がる子がいるので一概に手作り離乳食の持参は否定できませんが、これを聞いてからは外出時の離乳食は必ず市販のものを用意してあげるようになりました。
外での離乳食はこれが大変!
次に外での離乳食のここが大変だと思う事をまとめてみました。
持ち物が多い
まずは荷物が多いこと。
出かける時間が娘の食事時間とかぶると大変です。
ベビーフード、水筒、スタイ、ガーゼなどなど、一気に荷物が増えます。
時には家にベビーフードのストックが無くて、どこかで調達しないといけなくなることも。
この準備が面倒で出かけるのをやめてしまったなんて事もあるくらいです。
離乳食セット
温めができない
次に離乳食を温められる場所が少ないこと。
場所によっては電子レンジが置いてあるところもありますが、必ず置いてある訳ではありません。
市販のベビーフードはそのままでも食べられるようになっていますが、温めたほうが断然美味しいので娘には申し訳ないなと思いながら食べさせることも。
気が散って食べない
最後は気が散って食べてくれないこと。
特にガヤガヤとしたフードコートなどでの離乳食となると、周りが気になってしまい全然食べてくれないことも。
自分も空腹な時で、自分用の食事がどんどん冷めるのを横目に見ながらの離乳食タイムは結構しんどかったりします(笑)
使って便利だったベビーフード、グッズ
そんな外での離乳食を少しでも快適にすべく、私が愛用している便利な離乳食グッズを紹介します。参考にどうぞ!
ランチボックスタイプのベビーフード
外で離乳食をあげる時に私がよく利用しているのがランチボックスタイプになっているベビーフードです。
主食と副菜が1箱にまとめて入っていて、これ1つで1食が賄えてしまうとても便利な物なんです。
ランチボックスタイプのベビーフードは、キューピーの「にこにこボックス」と、和光堂の「栄養マルシェ」の2つが有名ですが、中でも私がオススメしたいのが和光堂の栄養マルシェです。
キューピーのにこにこボックスよりも量が多いのと、こちらにはなんとスプーンがついているので持参する必要がありません!
一つだけ難点としては、量が少ないような気がします。
グラム数としては月齢ごとの規定量は入っているのですが、ごはんの量が少なくやたらとろみが多いので、娘には足りないかなと思う時があります。
そんな時はおやつを追加であげたりしています。
チェアベルト
次に、最近購入してもっと早く買っておけばよかったと激しく後悔したのがチェアベルトです。
チェアベルトとは、大人用の椅子や安全バーがついていない子供用ハイチェアに取りつけることで、あっという間に赤ちゃんが座れるようになる安全補助ベルトです。
よくレストランなどで子供用のハイチェアを借りるのですが、意外と安全ベルトがついていないタイプが多く、まだ娘には座れなかったなんてことが往々にしてあります。
そんな時にこのチェアベルトを使えば、安心して娘も座れる椅子に大変身するのです。
こんな感じでガードがついていないチェアでも安心して座らせられるようになります。
また、大人の腰に装着することで、前向き抱っこをしつつも大人は両手を使う事ができるというすんばらしいアイテムなんです。
2000円かからないでこんな素晴らしいアイテムがあるならもっと早く買っておけばよかったです。
コンビのフードカッター
次のオススメはコンビのお肉も切れるフードカッターです。
外出先で麺類や大人の食べ物を取り分ける際の必需品です。
今までは100均の物を使用していてこれが全然切れなくてイライラしていたのですが、このフードカッターに変えてからはそんなイライラが一切無くなりました。
商品名の通り、お肉も割と簡単に切れちゃいます。
切れ味も良くて食洗器もOK、持ち運びに便利なケース付きなので超オススメです。
使い捨てスタイ
最後にオススメしたいのが使い捨てのスタイです。
離乳食セットの中でも特に存在感が大きいのがスタイ(お食事エプロン)ですよね。
小さく折りたためるタイプだとしてもやっぱりかさばるものです。
そんな時にお試しに使い捨てスタイを使ってみたら便利すぎて後戻りできなくなってしまいました。
1枚あたりの値段もそこまで躊躇する値段でもないので割と気兼ねなく使えています。
まとめ
お出かけ、旅行が多い我が家としては語らない訳にはいかない外での離乳食事情について紹介させていただきました。
正直な気持ちとしては外での離乳食は本当に大変なのでなるべく避けたいのですが、そうもいかないのでなんとか私も娘も快適にできるように色々と試したりしているところです。
娘の離乳食期が終わって楽しく食事ができる日をひっそりと楽しみにしながら、もう少し試行錯誤の日々を送りたいと思います。
この記事が外での離乳食に困っている方の参考になれば幸いです。