こんにちは!もふです。
わたしのプロフィールはこちらからどうぞ♪
旅行もお出かけもすっかりご無沙汰になり、久しぶりにブログを書ける喜びをかみしめています(じーん)
と、前置きはこの辺にしておいて、先日国営ひたち海浜公園に行って来ました。
ひたち海浜公園と言えばたびたびメディアでも紹介され、一面のネモフィラが有名と言えばピンとくる方も多いのではないでしょうか?
0才の娘を連れてのお出かけでしたが、赤ちゃんが楽しめる場所なのか?設備は整っているのか?などたっぷり検証してきましたのでご紹介していきたいと思います。
国営ひたち海浜公園について
国営ひたち海浜公園は“爽やかな潮風吹き抜ける花と緑いっぱいの都市公園”です。
太平洋岸にあるこちらの公園ではレジャー、スポーツ、学習、ショッピング、サイクリング、バーベキューなどなど様々な事を楽しむことができます。
かつてはディズニーランドの候補地としても選ばれていた場所なんだそうです
この広さ、お分かりになるでしょうか?
さすがお国が運営する公園は規模が違うわと納得してしまう広大さ。
大人が歩くだけでも普通に疲れます。
ひたち海浜公園ウェブサイトより参照
アクセス
最寄り駅 勝田駅
最寄りIC ひたち海浜公園IC
入園料(通常期)
大人450円(高校生以上)中学生以下無料
営業時間
9:30~(閉園時間は変動アリ)
赤ちゃん連れの楽しみ方
それでは私が実際に行ってみて、赤ちゃんを連れての楽しみ方をいくつか発見しましたのでご紹介したいと思います。
園内を散歩する
まずは基本の園内の散歩です。
広大な園は花、緑、海を眺めながらゆっくり散歩することができ、歩いているだけで大人も子供も楽しいです。
園内はとにかく広いので歩きやすい靴がオススメです
私たちも娘をベビーカーに乗せてゆったりと園内散歩を楽しんだのですが、小一時間程ゆったり歩いていたにも関わらずまだ半分しか回っていないことに驚いたほど広かったです(笑)
フォトスポットもあちこちにあり、あの有名なネモフィラの丘ではこんな写真も撮ることができました(写真を撮る時だけマスク外してます)
アトラクションを楽しむ
次は遊園地のアトラクションを楽しんでみましょう!
赤ちゃんはアトラクションに乗れないのでは?と思うかもしれませんが、付添人がいれば0才でも乗れるアトラクションがいくつかあるのです。
0才でも乗れるアトラクション一覧(付添同乗)
・大観覧車「ブルーアイズ」
・シーサイドトレイン
・SEAゴーランド
・ガーデントレイン
・シューティングライド「サラマンダー伝説」
・バルーンレース
・カード迷路「ぐるり森大冒険」
・林間ドライブくん
・ゲームライド・スモッグ王国大冒険
・ちびっこカートコース
・サファリペット
・バッテリーカー
アトラクション乗り場にはベビーカー置き場が設けられている為、ベビーカーに乗った赤ちゃんでも心配ありません。
(貴重品は持って行った方が良いと思います)
今回娘と初めて観覧車に乗ったのですが、終始ニコニコとご機嫌で本人も楽しんでくれたようです。
ピクニックする
晴れた日にはレジャーシートやテントを持ち込みピクニックもオススメです。
園内には大草原エリアと呼ばれる果てしなく芝生が広がるエリアがあるのですが、ここがピクニックに最適なんです。
私たちが行った日もテントを立ててピクニックしているグループが多々あり、レジャーシートを乗せておけばよかったと激しく後悔!
赤ちゃん連れQ&A
最後に、赤ちゃん連れならでは疑問をQ&A方式でご紹介したいと思います。
参考までにどうぞ!
授乳スペースはある?
授乳は園内の赤ちゃんルームですることができます。
ただし、ミルクの場合は調乳用のお湯が無いので持参する必要があります。
また、ベビーカーは入れない(入口に置いておく)のと、土足厳禁なのでこちらも併せてご注意ください。
オムツ交換の場所はある?
オムツ交換は上記の赤ちゃんルームで出来る他、園内のトイレにもオムツ交換台が設置してあります。
ベビーカーと抱っこ紐はどちらがお勧め?
ベビーカーと抱っこ紐では断然ベビーカーがオススメです。
ただし坂道などもある為、抱っこ紐も持って行って状況に応じて使い分けると便利かもしれません。
ちなみにですが、満2歳まで乗れるベビーカーも無料貸し出しもあります。
園内で食事できる場所はある?
園内での食事はガーデンレストラン他、各所にベンチが置いてある為そこで食事をすることができます。
お弁当などの持ち込みも可能なので外で食べている人たちも沢山いました。
私たちも天気も良かったので外のベンチで離乳食タイムにしました。
外出中の離乳食は主食と副菜が1箱に入っているボックスタイプのものが便利です。
行ってみた感想
かれこれ3年以上行きたい行きたいと言い続けていたひたち海浜公園に念願叶ってやっと行くことができました。
これまで色々な公園に行って来ましたが、夫婦一致でダントツでここが1番好き!という感想でした。
自然と遊びのバランスが最高というか、緑あり花あり遊園地もあり大人も小さい子供も楽しめるところって実は意外と少なかったりします。
我が家からは少し遠いので頻繁に行ける距離ではないのが残念ですが、近かったら迷わず年パス買っていたくらいお気に入りの場所になってしまいました。
今度はレジャーシートとお弁当持参でピクニックに行きたいなと計画しています。
同じ茨城県なら茨城県フラワーパークも面白いですよ